SSブログ

心の金継ぎ職人 [アダルトチルドレン]

オリジナル瞑想合宿!とばかり、瞑想漬けの日々を過ごしていたら、元気になりました。

脳内を飛びまくっていた塵が落ち着いて視界がクリアになると、これまで外からの「ハッピードーピング」に頼りすぎていたと感じるように。自己生成したハッピーをどんどん貯金できるようになりたい。精進します。


愛着障害…?

以前知人から、私の症状はADHDでなく「愛着障害」ではないかと指摘されたことがありました。

こちらを読んでみたらと、まさにそのもの。ただ、私のハードウェア自体が不具合を起こしている自覚はあるので、ADHDと愛着障害の両方ではと疑っています。

でも、自分に一番必要なのは、病名ではなく対処法。心の解放と平安が、常に私の求めるところです。


この世とあの世の、髪の毛一本ほどの敷居

しかしこの本を読むと、幼少期に受けたキズの悲しい影響力の大きさに改めて愕然とします。(だいぶ克服したとはいえ、まさに自分が身をもって感じています)

親が子供にやってあげたことをそんな風に思うなんて薄情だし、大人になってからも引きずるなんて大袈裟だよね、と批判する人もいます。

しかしこれだけ虐待が問題になり、社会に適応できず鬱になったり自殺する人が少なくないことをみれば、心の持ちようではどうにもならないことは明白です。

大袈裟だと笑える方は心が健全丈夫で、羨ましいことこの上ないですが、渦中の方にとっては、これは言葉の暴力に他なりません。


私は、この世とあの世の敷居は、髪の毛一本ほどしかないと考えています。

その一本を跨いで自らあちら側へ行ってしまった友人や知人が何人もいますが、Facebookで彼らの誕生日が通知され、時が止まったままのウォールを目にするたびに、これは決して大袈裟という言葉で片付けられない、死者を出すほどの苦しみなのだと思い知らされます。

その瀬戸際を徘徊した私が向こう側へ行かなかったのも、ほんの髪の毛一本ほどの差でしかない。生還したサバイバーとしてできることは何なのか、常に考えさせられます。


心の金継ぎ職人として

しかしこの本の中で救いだったのは、

人を支えることで自分のトラウマが克服できることがある

とあったことでした。

自分がまずハッピーにならないと何も出来ないと思い込んでいましたが、そうか同時にやればいいのか、とふっと力が抜けました。

確かにこうしてブログを書き始めて「自分だけじゃないと勇気をもらえました」などという声をいただくたび、私自身のハッピーが貯金されています。(みなさま、ありがとうございます)


昨年この体験を出していこうと決めたとき、ドラクロワの『民衆を導く自由の女神』のような「私についておいで!」という強い存在になろうと思いました。でも、それはまったくもって私らしくなかった。

20180422_181754293_iOS.jpg

それよりは、割れて片隅に打ち捨てられた心に金継ぎを施して、「ほいっ、第二の器人生を楽しんといで!」とまた棚に戻してあげる、そんな「心の金継ぎ職人」のといった方がしっくりきます。

継いだらもう水は漏れないし、素敵な金の飾りまで手に入る。

そんな名誉のキズあとを勲章として堂々と誇っていきましょうぜと、背中を押す存在でいたいと思います。言葉やアート仮装など、自分の持てるあらゆる手段を使って。


そして、心のキズは、傷ではなく「」といいたい。「玉に瑕」だけだと価値が下がるけれど、瑕に金継ぎを施した玉は、世界で一つの稀少なオートクチュールだから




愛着障害 子ども時代を引きずる人々 (光文社新書)

愛着障害 子ども時代を引きずる人々 (光文社新書)

  • 作者: 岡田 尊司
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2011/09/16
  • メディア: 新書

nice!(0) 
共通テーマ:アート

「ハッピー貯金」と「心のアンテナ」 [アダルトチルドレン]

しばらくまた穴に落ちていました。体も頭も鉛のように重く、ハッピーを思い出そうとしても空回り。

落ち込むことがあったということもありますが、一番の原因はいろいろと忙しかったことが一段落して、時間ができたこと。展示やイベントの後には、必ずこのような谷間に落ち込みます。

何もやらなくていい。そのままでいい」。シリコンバレー合宿から持って帰ってきたこの答えは、私にとってのゴールながら、未だに一番の難題なのでした。

いつもなら何かで気を紛らせてこのような期間をやりすごすのですが、さすがにそろそろなんとかしたいと思い、今回は瞑想などをしながら徹底的に心に向き合ってみています


一つわかったこと。

何かをしていないと、何かを成し遂げないと、自分には存在価値がない」と無意識に思っている。これが諸悪の根源であること。

これは「暇である=誰からも必要とされていない=存在価値がない」と自動的に変換されます。

しかしこれは、自分の存在意義を他人に委ねること自分自身で価値を付加していけるようにならないと、いつまでたっても苦しみから自由になれません

この考えのおおもとは昔に親に植え付けられたものですが、関係が良好になった今でも、私の心には棘のように刺さったまま。いい加減もう抜かないと。


「心のアンテナ」を内部に向けること

アダルトチルドレンには、他人に存在意義を委ねる傾向が多くあると言われていますが、なぜそのようなことが起こるのか。

以前読んだ関連書籍にこのような図がありました。(記憶スケッチ+アレンジ済みです。いい加減な絵で失礼!)

子供の意識を「心のアンテナ」と表現しているのですが、これを初めて目にしたとき、自分の心の中で何が起こっていたのか、ストンと納得がいったことを覚えています。

20180416_151323469_iOS.jpg

健全な生育環境(右)では、子供は心のアンテナを内部に向け、「自分が何をしたいのか、どう感じるか」と常に心の声に耳をすまし、わがままを言いながら伸び伸びと育ちます。


しかしアダルトチルドレンとして育つと(左)、安心できる環境にいないことが多いため、外部の危険の察知用にアンテナを外に向けて張ります。自分の心をおし殺さないと生き延びられないので、常に心の中は空っぽ。

周囲の空気を読んで行動するので、学校生活では「調整役のいい子」として立ち回れたりして、あまり問題が顕在化しません。

しかし、「あなたは何がやりたいの?何になりたいの?」と問われるようになる成人後は、「生き延びることしか考えてこなかったから、やりたいことなんてない。そもそも考えたこともない!」と初めて気がつき、鬱になることも多いと言われています。


私も例に漏れず、長い間ひたすら「自分の心探し」で悪戦苦闘しました。(評価軸が自分の中にないので、自分が食べているものが、美味しいのか、不味いのかもわからなかった…!)


このように、オリジナルのゆるぎない評価軸で身に存在価値を付加するためには、まずはアンテナを自分の中に向けて、心の声に耳を傾けることが大事なのです。


iphone依存症から脱却するために

しかし思えばこのところ、活字中毒&無音恐怖症の私は文字や音に極度に飢え、かなりの時間をiphoneを抱えて「iphone依存症」になっていました。

せっかく心の声に耳を傾ける重要性がわかってきたのに、「頭の中が余計な雑音でいっぱいだから消したい!」と、問題の根本に向き合わず、文字や音楽を詰め込んで上書きし、頭の中のみならず、自分の心の声までも埋もれてさせていました。

これは大問題…。


まずはiphoneをなるべく遠ざけ、自然の中を歩いたりひたすら瞑想をして、心の中を覗き続けることから始めてみました。

するとまだ二日目ながら、最初の禁断症状期を抜けると、色々な方向に大暴走していた雑音が静かになり、本来の自分のゆったりとした流れを感じられるようになってきました。そして、穏やかな幸せが少しずつ湧き上がってくるのも感じています。

20180416_141953461_iOS.jpg
新緑にまみれて、レイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』を読む。これは最高のリハビリになりました!



「ハッピー貯金」!

そんなとき、知人の放送作家の野呂エイシロウさんと簡単なやりとりをする機会がありました。近況を聞かれたので「ハッピーを自己生産するため内面に向き合っています」とお答えしたら「いいね!ハッピーを貯金しよう!」とのお返事。


ハッピー貯金!


なんて素敵なキャッチフレーズ。さすが超敏腕PRプロでもある作家さんです。

どんなにどんよりした一日でも、一つのハッピーくらいは探せば見つかるはず

極端な私はいつも「超ハッピーにならないと!」と焦っては、現実とのギャップに落ち込むことを繰り返してしまうけれど、欲張らずに小さなハッピーを少しずつ心の貯金箱に入れていくのなら、そんなに難しくはありません

そしてそんなハッピーを探すのは、とても楽しくてワクワクすること。


まだ私は絶賛「心の立て直し&構築中!」ですが、まずはアンテナを内に向けて、Emptyマークがついていた空っぽの心に、ハッピーを貯金していこうと思います。


みなさんも一緒にしてみませんか、ハッピー貯金。


20180416_142315766_iOS.jpg
カレーを食べ終わって蓋をしたら、ニコちゃんマークと目が合いました。スープストックのお姉さんありがとう。これも今日の大事な1ハッピーです。


nice!(1) 
共通テーマ:アート

根性が無いんじゃ、怠けているわけじゃ、ないんです [ADHD]


これまで駄目人間だと自分を責める原因になったもののほとんどが、ADHDに起因するものだったのだと、診断を受けてからつくづく実感しています。

最近、自分もADHDではないかと感じていたという知人たちと話していて、「それ私も全く同じ!自分の努力が足りないんじゃなかったんだ…ほんと辛いよね」と、私も相手もほっとするということが続きました。

いわゆる「普通の生活」をしようとしても出来ず、「根性が無い」「努力が足りない」「怠けてる」と叱責される原因になりがちな特性について、今回は書いておこうと思います。


私の困った症状たち

(あくまでも私の症状ですが、調べてみるとほとんど典型的と言われるものでした)


・日中に眠くてたまらない

・集中力が続かないので、作業を継続してやったり完成させることができない

・物事と物事が常識的でない関係性で結びついて、勝手なオリジナル解釈をしてしまう(天然と言われる所以)

・順序立てて話すのが出来ないため、あれもこれも伝えないと焦り、結果的に話しすぎる

・人の顔と名前が何回も会わないと覚えられない

・体力の限度を超えて動いてしまい、後でグッタリして寝込む

・興味の対象がすぐに切り替わるので、色々なことについて忘れっぽい

・常に体のどこが動いていないと落ち着かないので、貧乏ゆすりする

・順序立てや組み合わせを考えられず料理が出来ない

・文章を前から順を追って読むのが苦痛

・表情や風景や細部に気を取られて、映画のストーリーを追えない

・小説の登場人物の名前と関係性がなかなか頭に入らない



■日中の眠気の深刻さ


日中眠い→寝てしまう→やらなくてはいけないことが出来ない→自己嫌悪


集中力が続かないことも大きな悩みの種ではありましたが、このように日常生活の一番の妨げになったのは日中の眠気です。夜間に寝ている間も脳が多動状態で、熟睡できないことが原因のようなのですが、睡眠障害と思うほどかなり辛いものがあります。

高校時代も大学時代も、長時間先生の話を座っておとなしく聞くということが出来ず、かなりの授業を寝て過ごしました。呆れた先生に教卓の真ん前に席を移されたこともありましたが、それでも睡魔には勝てず突っ伏して熟睡し、クラスの文集の「一番寝る人」部門ランキングでは、私がいつも1位という状態でした。

前日にたっぷり睡眠をとり、朝方生活に変える!と意気込んでみたこともありましたが、結局日中は眠すぎて何も出来ずすぐに昼夜逆転の夜型サイクルに戻り、睡眠時間だけが増えるということもしょっちゅうでした。

最近は薬を飲み始めてから少し改善されたかなと思ったものの、またこの日中の眠気がぶり返してきて、どうしたものかと考えております。


自分なりの対処方法を見付けていくことが大事

こんな感じで、私自身日々この困ったAHDHの症状の対処方法を模索している最中ですが、以前はみんなと同じようにやっては「なんで自分には出来ないんだろう」と落ち込んでいたのが、診断を受けてからは「そもそも良くも悪くも普通の人とは違うのだから、自分のやり方をみつけよう」と思えるようになったことは大きな前進でした。


最後に…

私と同じくADHDの方
、「努力が足りない」と自分を責めないで。むしろADHDが強みとなるように、自分なりの対処方法を見つけられるように、一緒にがんばりましょうー!

ADHDではない方、私たちは根性が無いのでも怠けているのはなく、脳の作りの問題なのです。努力が足りないと責めないでいただけたら幸いです。


タグ:ADHD
nice!(2) 
共通テーマ:アート

道しるべ [happy]

人生に迷って暗闇を手探りで進んでいるような時、「これ夢で見たシーンだ」とハッとすることがあります。

正夢にも近いのですが、私はそのシーンがやって来るまでは思い出さないので、事故の予防などはできません。

ただ、そういうときは、神様が「今の選択は間違っていないから、このままで進みなさい」とお墨付きをくれたような気がして心強くなります。

これは場所や時を選ばず本当に唐突にやってくるのですが、私にとっては啓示のような大事な道しるべです。

20180331_170040565_iOS.jpg
先日のシンガポールでも、この場所でその感覚を味わいました。

こんなことを書くと「スピ系!」とまとめられてしまうかもしれませんが、私がこれまで死なずに来られたのは、この道しるべを時々見つけつつ来たからだとまで思うのです。

これは「第六感」とか「勘」「直感」などと呼ばれているものとも繋がっているものだと思うのですが、生命がこの地球や宇宙に存在するこの奇跡的なダイナミズムを考えると、こんなことがあっても不思議ではないと感じます。



とはいえ、以前の自信が持てなかった私は、自分を信じないという言葉通り、勘が何かを訴えてきても、「いやいや頭で冷静に考えたことの方が正しいはず」と行動しては大失敗を繰り返していました。

でも今は、心の声に素直に従って動けるようになり、心の風通しがだいぶよくなったと感じています。

まだまだ時々頭でっかちになって道を見失いがちですが、道を誤ったと感じたら、これからも常に心の声に耳を澄ませていこうと思う次第です。

みなさま、私が頭でっかちになっていると感じたらぜひ教えてくださいませ。


FOLLOW YOUR HEART。私もひとときお世話になったリクルートのコーポレートメッセージですが、本当に素敵な言葉です。


もし暗闇で迷っていると感じていらっしゃる方がいたら、ちょっと一緒に心に耳を澄ましてみませんか。

出口から吹いてくる風を感じられるかもしれません。




…と、こんな話をした最後に、現実的で卑近な話でしめようと思います。

デビッド・リンチ監督の「ツイン・ピークス The Return」をご覧になった方はいらっしゃいますでしょうか。(リンチが私は大好き…!)

ダギーのクーパー捜査官が、ラスベガスでスロットゲーム台の上に炎が見えていたシーン。あれを私もシンガポールのマリーナ・ベイ・サンズのカジノで少しだけ追体験しました。

「どの台で遊ぼうか」とキリストダンナと歩いていたとき、目の前の台が青白く光ったように見えたので、「これにする!」と座ろうとしていたキリスト氏を隣に押しのけてまで私が座りました。

29261043_10155547015742297_218505563535835136_n.jpg


そして50シンガポールドルを掛けた5分後の結果。左の74.5が私。右の0.5がキリスト。

ビビりなので最低限の金額しか賭けずに、しかも一回きりの勝負しかしませんでしたが、増えました。
嬉しかったです。

やっぱり心に従おう!



nice!(1) 
共通テーマ:アート

ブログの更新情報をメールでお送りします♪メールアドレスを入力してください


Powered by ブログメール
プライバシーポリシー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。